●登山記録のHP
(クリックすれば見られます。)
・日光白根山登山(2023.10.27)
・鳴虫山登山(2023.3.15)
・篠井冨谷連峰(2022.3.11)
・筑波山(その3)(2021.11.26)
・三本槍岳・朝日岳(2021.10.4)
・雨巻山(その2)(2021.5.24)
・晃石山(その2)(2021.1.13)
・茶臼岳(2020.10.8)
・古賀志山(2020.9.28)
・鶏頂山(2020.8.4)
・羽黒山(2020.7.22)
・八溝山(2020.7.13/11.6)
・晃石山(その1)(2020.4.2)
・筑波山(その1)(2020.3.19)
・加波山(2020.3.5)
・雨巻山(その1)(2020.1.10)


★筑波山の登山コースは多くあり、今回は筑波山の北側にある筑波山裏登山道を歩くことにしました。登り下りとも同じコースでは味気ないので、登りは「男の川コース」 、下りは「ユースホステル跡(深峰遊歩道)コース」で下山しました。今の時期、寒くも暑くもない快適な気候の時期で楽しい山歩きとなりました。ただ、今回の目的だった山頂近くにある カタクリ群生の花が、開花時期が過ぎてしまっていたようで、見ることが出来なかったのが残念でした。



   
 

・地図はマウスをかざすと拡大します。



★登山コースの所要時間★

【登り】
・男の川登山口~美幸ヶ原-----------------------------------約50分

・美幸が原~女体山(往復)--------------------------------約45分

【下り】
・美幸ヶ原~ユースホステル跡駐車場~男ノ川登山口------約45分


★登りの「男の川登山口」から御幸ヶ原までの高度差約350mで、水が少し流れる渓流沿いの登山道には、標識は全くありませんが、登山者によって踏み固まれており、道に迷う心配はありませんでした。
★美幸が原から女体山山頂まで往復は、片道約500m、高度差約80mのなだらかな遊歩道になっています。
★下りの「ユースホステル跡(深峰遊歩道)コース」は、高度差約250mで林道(一般車は乗り入れ禁止)で広いなだらかな歩きやすい登山道でした。


★なお、登り・下りの所要時間は私(運動不足で、膝の痛みを抱える高齢者)が1人で勝手に休憩を取りながらの所要時間なので参考にはならないかもしれません。




①裏筑波観光道路



・北西方面から見た筑波山の様子です。右が男体山(871m)、左が女体山(877m)でこの方向から見ると、手前の男体山の方が高く見えます。



・筑西市方面から車で来る場合、カーナビの目的設定は「筑波高原キャンプ場」にすれば、裏筑波観光道路に出て、道路の途中に「男の川登山口」があります。



・裏筑波観光道路はカーブが多くありますが、道幅は広く、運転するには問題ありません。



・男の川登山口の150mぐらい手前のT字路脇に小さな駐車場があります。ここに駐車しないで左に進みました。





②男の川(おのがわ)登山口



   

・地図はマウスをかざすと拡大します。

 


・「男の川登山口」の周辺に10台程度、駐車できるスペースがあります。今日は満車状態でしたが、交通量が極端に少なく広い道路なので、路上駐車も可能(駐車の取り締まりは無いと思います。)です。



・「男の川登山道」は国土地理院の地図には記載されていませんが、「男の川」に沿って登山道があります。ここから登り始めました。





・沢(男の川)にはわずかに水が流れていました。



・歩き始めるとすぐに登山道の右側に「不動明王」の社がありました。



・この登山コースには標識は全くありません。ふみ固まれれた地面を頼りに登りましたが、スマートフォンが無い10年ぐらい前に、 始めてこのコースを歩いた時には途中で道を間違えてないか心配になった記憶がありました。



・「カタクリ」の花は、登山道脇で多くの場所で見ることができたので、山頂近くの群生地で満開の花を見ることができると期待していましたが残念でした。



・植物にはまったく無知な私なので、帰宅後Webで調べると「ニリンソウ」のようです。多くの場所で群生していました。



・「ミヤマシキミ (深山樒)」の花も、登山道脇で何度も見かけました。毒があるようです。



・ここまで登れば、もうすぐ薬王院コースとの出会に出ます。





③薬王院コースとの出会 【男の川登山口から約40分】



   
 

・地図はマウスをかざすと拡大します。



・「薬王院コース」の登山道と出会いました。大きな岩が目印になります。この地点で海抜700mぐらいなので「男の川登山口」から250m程度登った計算になります。左方面に進みます。



・岩には赤いペンキが塗られていましたが「男の川登山口」への標識らしきものはありませんでした。



・このような階段状の登りが続きます。



・「標高710m 筑波山山頂566m」標識がありました。目標の「御幸ヶ原」の海抜が795mなので、 あと85mぐらい登る必要があるようです。





④・「自然研究路の分岐」【男の川登山口から約45分】



   
 

・地図はマウスをかざすと拡大します。




・途中に研究路の分岐があります。右に行くと男体山へ行けるようです。「御幸ヶ原」へ行くので直進しました。



・緩やかな登りの登山道が続きます。



・正面に建物が見えてきました。「御幸ヶ原」はすぐ先です。





⑤・御幸ヶ原に到着【男の川登山口から約50分】



   
 

・地図はマウスをかざすと拡大します。

 

・「御幸ヶ原」に到着しました。平日のせいか、想像していたほど、人をみかけませんでしたので、カタクリ祭りの開催期間なのにおかしいと思っていました。ここには    トイレがあります。



・休憩を取りました。北方面に「加波山」が見えました。



・観光HPでは「かたくりの里まつり」が3/27~4/18まで開催されているとの事でしたので、満開のカタクリの花を見られると思って来ましたが。




・カタクリの開花時期が過ぎていたようです。ほとんどしおれた状態でした。残念!。来る前に開花状況を確認しなかった事が間違いでした。




・筑波山名物「ガマの油」の口上を考えた永井兵助がこの石の前で口上の文句を考えたといわれる「ガマ石」です。






⑥・女体山山頂【男ノ川登山口から約65分】



   
 

・地図はマウスをかざすと拡大します。




・海抜877mの「女体山山頂」です。日本百名山の石碑がありました。




・東方面に「霞ヶ浦」が見えました。




・山頂には「女体山御本殿」がありました。わずかな賽銭を添えて多くの事を祈願しました。






⑦ユースホステル跡登山道(深峰遊歩道)を下りました。



   
 

・地図はマウスをかざすと拡大します。




・女体山から御幸ヶ原に戻ってきました。ユースホステル跡登山道(深峰遊歩道)は御幸ヶ原の東端にある売店の脇の目立たない場所にありました。




・最初はこのような急な階段がある登山道です。




・4~5分も下ると車が通れる広い登山道に出ます。左方面の登りは立ち入り禁止になっていますので、右方面に進みます。




・このような広い登山道です。御幸が原への業務用車両のみ通行可能の用です。




・500mぐらい下ると標識がありました。この登山道は「関東ふれあいの道」に認定されているようです。





⑧ユースホステル跡の駐車場 【御幸ヶ原から約30分】


   
 

・地図はマウスをかざすと拡大します。




・登山道を下ると右側に「ユースホステル」跡の駐車場に出ました。30台ぐらいは駐車出来そうでした。




・御幸ヶ原から下ってきた登山道を見た様子です。この地点で海抜560mぐらいなので、御幸ヶ原から250mぐらい下ってきた計算になります。




・道路脇には庭石として使用される「筑波石」が多くの場所で見られました。





★・裏筑波観光道路と合流【御幸ヶ原から約43分】



   
 

・地図はマウスをかざすと拡大します。




・ユースホステル跡駐車場から、舗装された道路を10分ぐらい歩くと「裏筑波観光道路」と合流します。反対方向の右方面に行けば「筑波高原キャンプ場」があるようです。




・このような広い道路ですが、交通量が少なく、通行する車は数台しかありませんでした。







⑨・男の川登山口【御幸ヶ原から約45分】



   
 

・地図はマウスをかざすと拡大します。




・裏筑波観光道路を2~3分下ると「男の川登山口」に戻ります。駐車場の近くでは路上駐車の車が多くありました。




・無事、「男の川登山口」に戻れました。








★登山道を歩いて気づいた点★

・「男の川コース」の登山道には、標識やリボンなど全くありませんので、登山者によってふみ固まれた跡をたどって登らなければなりませんので、初めての場合は注意が必要です。

・「ユースホステル跡(深峰遊歩道)コース」は、ケーブルカーやロープウエイを使用しない登山ルートでは最も最短距離で、登山道も林道なので広く、安全なコースのようでした。

・カタクリの開花時期は、年ごとの気候によって異なるようなので、事前にケーブルカーなどを運営している会社や役所などで確認した方が良いと思います。





以上です。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。






★別のコース2件の「筑波山登山」のホームページも掲載しています。

   
 ←左の画像をクリックすれば
「登り:白雲橋コース、下り:御幸がヶ原コース」のホームページが見られます。
 ←左の画像をクリックすれば
「登り:男の川登山道、下り:筑波高原キャンプ場・女体山コース」のホームページが見られます。





上記以外にHPとYouTubeを作成しておりますので、お手すきの際にでも見て
いただければ幸いです。 (矢印をクリックすれば、見られます。)

pomp
pomp





inserted by FC2 system